1
基本は”ダメもと”
今日は2月29日ということでうるう日。Leap Day といいます。
明日から3月。 とうとう3月になってしまったなあ。

1月に補習校の退学届を出してすっかり帰国するつもりだったので、
現地校の担任へ連絡することを忘れていて、連絡をしたらば、
その日のうちに2号がTransfer Record を持って帰ってきた。
アメリカ国内の転校であれば、これ一枚を持って行けば良いのだろうな、きっと。
しかしアメリカの公立小学校は、転入する時も退学する時もあっけない程に簡単だなあ。
今日は引っ越し作業日として開けておいたので、
せっせと不用品の片付けをしたり、日本へ連絡を取ったり、
買い物をしたりして過ごしていた。
あ、ピグライフのイベントも始まったのだった。
この前も書いたけども、日本に帰国してすぐに2号の入学式があり、
その後すぐに授業が始まるということなので、
帰国してから入学式までの数日で、学用品や学校指定の備品の仕入れをはじめ、
いろいろな手続きをせねばならない。
中には日数が必要なこともあり、
今からできることは、なるべくやっておきたい。
公営駐輪場の手配などは、その一つ。
突然訪ねて行って
「今日から借りたいんですけどぉ~」「いいですよ」
なんて風にはいかないようだ。
HPには指定の期日までに所定の用紙に必要事項を記入して、
駐輪場のボックスに投かんする、と書いてある。
記入せねばならない必要事項には、自転車の色とか、ハンドルの形、
なんて困ってしまう事柄もあり、
自転車自体をまだ購入していない為、そこで現実逃避してしまいそうになったけども、
通学路を事前に学校へ提出せねばならないので、そうもいかない。
駐輪場駐輪場って、なんでそんなに駐輪場にこだわるのかと言えば、
希望しているA駅の駐輪場が取れなければ徒歩20分弱のA駅からの通学を諦め、
徒歩7分のB駅からの通学になるため。
A駅とB駅は違う路線なので、通学経路が全く変わってしまうからです。
とまあ。
書類を前にひとり悶々としても仕方がないので、
駐輪場の管理会社に電話をして事情を話してみた。
すると、
「うぃんちる様の場合特殊なケースなので、本来ならば申込書は原本で
していただかないといけないのですが、ファックスでもかまいませんよ。
自転車の形状なども適当でいいですよ」
という、公営とは思えないありがた~い対応をしていただき、
無事申込みをすることができたではないか。
やっぱり、「だめもと」は大事である。
明日から3月。 とうとう3月になってしまったなあ。

1月に補習校の退学届を出してすっかり帰国するつもりだったので、
現地校の担任へ連絡することを忘れていて、連絡をしたらば、
その日のうちに2号がTransfer Record を持って帰ってきた。
アメリカ国内の転校であれば、これ一枚を持って行けば良いのだろうな、きっと。
しかしアメリカの公立小学校は、転入する時も退学する時もあっけない程に簡単だなあ。
今日は引っ越し作業日として開けておいたので、
せっせと不用品の片付けをしたり、日本へ連絡を取ったり、
買い物をしたりして過ごしていた。
あ、ピグライフのイベントも始まったのだった。
この前も書いたけども、日本に帰国してすぐに2号の入学式があり、
その後すぐに授業が始まるということなので、
帰国してから入学式までの数日で、学用品や学校指定の備品の仕入れをはじめ、
いろいろな手続きをせねばならない。
中には日数が必要なこともあり、
今からできることは、なるべくやっておきたい。
公営駐輪場の手配などは、その一つ。
突然訪ねて行って
「今日から借りたいんですけどぉ~」「いいですよ」
なんて風にはいかないようだ。
HPには指定の期日までに所定の用紙に必要事項を記入して、
駐輪場のボックスに投かんする、と書いてある。
記入せねばならない必要事項には、自転車の色とか、ハンドルの形、
なんて困ってしまう事柄もあり、
自転車自体をまだ購入していない為、そこで現実逃避してしまいそうになったけども、
通学路を事前に学校へ提出せねばならないので、そうもいかない。
駐輪場駐輪場って、なんでそんなに駐輪場にこだわるのかと言えば、
希望しているA駅の駐輪場が取れなければ徒歩20分弱のA駅からの通学を諦め、
徒歩7分のB駅からの通学になるため。
A駅とB駅は違う路線なので、通学経路が全く変わってしまうからです。
とまあ。
書類を前にひとり悶々としても仕方がないので、
駐輪場の管理会社に電話をして事情を話してみた。
すると、
「うぃんちる様の場合特殊なケースなので、本来ならば申込書は原本で
していただかないといけないのですが、ファックスでもかまいませんよ。
自転車の形状なども適当でいいですよ」
という、公営とは思えないありがた~い対応をしていただき、
無事申込みをすることができたではないか。
やっぱり、「だめもと」は大事である。
■
[PR]
▲
by windchill2
| 2012-02-29 18:15
【栗きんとん入り抹茶ロール】 1号車で独り立ち

桜井甘精堂の栗きんとんが余っていたので、抹茶ロールに仕込んでみた。
またしても、味見もせず持って行ってしまった。
絶対美味しい取り合わせだから、大丈夫大丈夫。
+++
昨日初めて1号が一人で車を運転して出かけていった。
かなり運転も上手くなっているのだが、やっぱり母はハラハラだった。
ワタクシ若かりし頃、自動車の運転に飽き、自動二輪の中型免許を取り通学に乗り回しておりました。
さぞや、両親は心配だったことでしょう。
今になって、その気持ちがわかります。
バイクの購入は、もちろん反対されるのは目に見えていたので、
内緒で教習所へ通い免許を取り、バイクも両親からしたらある日突然納入される、
という強行突破をしたのですけども、
バイクが届いた時の母の反応は、私の想像の遥か上におりました。
「仏滅に持ってくるなんて非常識じゃないの! 大安に出直して来なさい」
とバイク屋さんを追い返したのだった。
え? 怒るとこ ソコ???? なの????
我が母ながら、その対応に驚いたのを憶えています。
■
[PR]
▲
by windchill2
| 2012-02-29 14:54
1
2004年8月15日より、オットの転勤に伴い、シカゴで駐在生活を送っています。子供と一緒に、アメリカ生活を楽しんじゃおう!
by windchill2
東京都出身。
90年代にカリフォルニア州に駐在。2004年8月より、シカゴ郊外に2度目の駐在中。
《主な登場人物》
オット
1号♂ 17さい
2号♀ 12さい
累計:
本日:
昨日:


旧ブログ→→→→→→→


windchill659(a)gmail.com
↑の(a)を@に変更して送ってください。
多忙のため、お返事を書くことがなかなかできませんごめんなさい。
シカゴについてのご質問等は、US新聞ドットコムや住むトコ.COMなどの掲示板を利用されると、情報が集まりますよ




90年代にカリフォルニア州に駐在。2004年8月より、シカゴ郊外に2度目の駐在中。
《主な登場人物》
オット
1号♂ 17さい
2号♀ 12さい
累計:
本日:
昨日:

旧ブログ→→→→→→→

windchill659(a)gmail.com
↑の(a)を@に変更して送ってください。
多忙のため、お返事を書くことがなかなかできませんごめんなさい。
シカゴについてのご質問等は、US新聞ドットコムや住むトコ.COMなどの掲示板を利用されると、情報が集まりますよ

カテゴリ
全体ごあいさつ
旅行
日本
未分類
以前の記事
2012年 03月2012年 02月
2012年 01月
more...
最新のトラックバック
アクアリウムの調査 |
from アクアリウムのアレやコレ。。 |
アクアリウムRSS |
from アクアリウムのアレやコレ。。 |
アクアリウムの調査 |
from アクアリウムのアレやコレ。。 |
アクアリウムに関する記事 |
from アクアリウムのアレやコレ。。 |
コラーゲンパックでお見合いへ |
from お見合い |
検索
タグ
ケーキ(68)旅行(54)
子ども(52)
イベント(41)
パン(35)
国立公園(34)
フィギュアスケート(30)
面白ネタ(22)
日本へ一時帰国(21)
宴会料理(20)
キャンピングカー(19)
洋菓子(19)
洋食(15)
ステンドグラス(14)
お弁当(13)
カンクン(12)
ラーメン食べ歩き(11)
日常生活(11)
ロールケーキ(10)
コーラス(9)