シカゴ川が緑になる日 セント・パトリックスデー



もともと深緑じゃないかって噂のあるシカゴ川が鮮やかな緑になる日がある。
川どころか街全体が緑だらけになるその日は、3月17日。
それが、セント・パトリックスデーである。

アイルランド共和国からの移民が多い地域で盛んに行われており、
シカゴもその一つなんですって。
詳しくは以下参照
聖パトリックの祝日
その3月17日あたりの休日に盛大にお祭りがおこなわれるんですが、
毎年補習校の終業式に引っかかり、終業式は半日だったりするので、
見に行く機会がなく今年まで来てしまった。
そして今年は補習校の春休み突入が早く、おまけに夏のような陽気ってことで、
さくっと行ってまいりました。

緑の服を着て行かないと、ツネられちゃうという話もあるくらいなので、
みなさんこぞって緑です。

9時30分から橋の上でイベントの開始を待っていたのだけども、
川沿いにあるパブで出来上がっている緑のヤツらのテンションは、シカゴの高層ビル群よりも高く、

そのテンションは10時のイベント開始前に最高潮になり、
終いには二つの橋と川の両岸全部の巨大な四角地帯で、
ウェーブの無限ルームがはじまり、かなり楽しかった。
もちろん、我らも嬉々として参加。


肝心の緑になるところは、場所が悪くて端っこしか見られなかったのが残念。
この緑色。
元々は偶然で、川を汚染する違法物質を追跡するために配管工達がフルオレセインを
使って染色したのが始まりだそうだ。
フルオレセインとは、入浴剤の成分と同じ。 この色になっとくデスね。
正しい位置で見るとこのように見えるそうです。 ↓
画像は http://www.history.com よりお借りしています。




絶妙のバランス感覚で、サーブボードに立ち乗りで登場した兄さんにも大歓声が。


(^_^.)段取り悪すぎだったけども。。。
とまあ、
アメリカのお祭り騒ぎを体験しただけでも楽しかったぞっと。
▲
by windchill2
| 2012-03-19 05:52
2号の補習校卒業式 と 1号の補習校最終日

3月3日は2号の補習校小学部の卒業式
と
1号の補習校フェードアウトの日だった。
(1号は翌週の終業日が最終日だったが欠席の為)
2号は幼稚部から7年間、1号は小4から7年間(途中1年休学)。
よもやこんなに長くお世話になるとは思わなかった。
本当にお世話になりました。

恒例ながら、今回も大幅に時間が押し、1時間オーバーの約2時間だった卒業式。
子ども達が最後まで静かに座っていたのには感心しました。
そしてワタシタチ。
狭くて固い板のみのブリーチャー(保護者席)に2時間は辛かった。
おまけに、マイクの調整が今一つだった為、祝辞などが保護者席まで届かず、
かすかに聞こえるお話に神経を集中して、内容を想像する。
てな具合だったので、本当につらい2時間でした~。
別の意味で涙が出ましたよ・・・。
素敵な答辞を是非大きな音で聴きたかったです。

先生のお話を聞いたり、集合写真の撮影会や友達と歓談をして過ごした。

役得ってことで、教室では写真撮りまくりでした。
アザーッス!
しかし、浮かれている児童を教室で待機させるのはかなり大変だった(^_^.)


その後大体育館へもどり、謝恩会。
役員さんたちが準備してくれた、アットホームなパーティーだった。

2号が幼稚部さんの時の担任だったS先生がいるではいなですか。
今はすみれ幼稚園の先生なので、土曜日は補習校に用事がないはずで
わざわざ会いに来て下ったのでした。
うう、感激です。 ありがとうございます。

ロクにお話も出来ず、申し訳ありませんでした。

素晴らしすぎです~!楽しませてもらいました。
しかし年々進化してるね>アルバム。
今日のイベントはまだまだ終わりませぬ。
2号ちゃんと遊ぼう!ってことで、
女子を10名ばかり連れてボーリング場へ。
やってあげられなかった誕生日会の代わり。
皆でゲーム大会で盛り上がり・・・・のハズが、ボーリング場は予約でいっぱい。
や、やっぱりね。冬場の土曜日の夜は激混みなんだよね。
てことで、予定変更。
2号ちゃんちで2次会とあいなりました。

カラオケやゲームでもりあがり、ヨカッタヨカッタ。
しかし流石のワタクシはぐったり。
その次に控えていた、宴会に行けなかった。
滅多にドタキャンしないワタクシなのだけども、体が動かず・・・・。
家族は「行ってきなよ」と言ってくれたんだけども。
翌日の今日は、妹一家を夕食に呼んでいたんだけども、それもキャンセル。
意外とキテるようです・・・(^_^.)
おっと書き忘れるところだった。
補習校最終日だった1号も、素敵なプレゼントを貰ってきた。

学級代表さーん、オココロヅカイありがとうございますー。

ココロに余裕がなく、めっちゃシンプル肉肉弁当。
余裕のなさが、高菜の置き方に表れておりますね。おほほ。
それからそれから、ほんとのサイゴ。
2号の服ですが、日本から取り寄せたわけではありません。
アメリカでもこのような服は買えるので、卒業式や中学受験などで
あわてることはありませぬ。
LAND'S END のSchool UniformのサイトへGo
LAND'S ENDはネットで注文して、近くのお店で受け取ることが出来るので、
送料もかからず、とってもリーズナブルですよん。
(店舗には、School Uniformはあまり置いてません)
▲
by windchill2
| 2012-03-05 09:36
ハロウィーン ダイジェスト
今日一日を写真でふりかえる










ちょっと寒かったけど、お天気も持ってくれてよかった。
子ども達はお菓子集めに。
大人はお家拝見、と、それぞれが楽しい行事です。











ちょっと寒かったけど、お天気も持ってくれてよかった。
子ども達はお菓子集めに。
大人はお家拝見、と、それぞれが楽しい行事です。
▲
by windchill2
| 2011-11-01 13:04
チャリティーイベントのお知らせ
明日の土曜日の夕方、PNCバンク主催の震災チャリティーイベントがあります。
ホットドッグなどのフリーフードや、ヨーヨー釣り、折り紙、着物体験や習字、
しおり作りなどの各種コーナーもすべて無料です。(経費はPNCバンクの寄付で賄われるそうです)
また。キャンペーン中にPNCバンクで口座を作ると$25が日本に募金されることになっているようです。
是非遊びに来てくださいね。
ボランティア一同、お待ちしています。

秋が深まってきたシカゴ郊外。
早朝は息が白くなります。
昨日は
雹が降ったと思ったら。。。。

大きな虹が空にかかっていた。
ホットドッグなどのフリーフードや、ヨーヨー釣り、折り紙、着物体験や習字、
しおり作りなどの各種コーナーもすべて無料です。(経費はPNCバンクの寄付で賄われるそうです)
また。キャンペーン中にPNCバンクで口座を作ると$25が日本に募金されることになっているようです。
是非遊びに来てくださいね。
ボランティア一同、お待ちしています。

秋が深まってきたシカゴ郊外。
早朝は息が白くなります。
昨日は


▲
by windchill2
| 2011-10-28 22:56
楽しかった運動会 2011

心配された雨も降らず・・・・
むしろ、 めっちゃ晴天 な一日だった。

子ども達は大変楽しかったようだが、
親的には、日影が一切ない観客席で直射日光浴びまくり@7時間 の
地獄のような運動会でした。
は~
疲れた。よ。
腕、真っ黒だ。よ。
エアTシャツ状態だよ、かっこわるい。
今回は雨の心配ばかりしていたので、
日焼けの心配を殆どしておらず、してやられたりだった。
ワタシは帽子を持って行ったので、まだ良かったけども、
帽子も日傘もない人は悲惨だったかも。
あかちゃんも沢山いたけど、大丈夫だったかしらん?


2号は応援団で一日中フィールドで応援しまくり、

オットは綱引きで買って商品をゲットし

それぞれが充実した運動会で大変楽しかったらしい。
いやいや、ヨカッタ。
拷問のような苦労も、この一言で報われるってもんです。
2号が応援団に所属していたおかげで、8時半集合だった我が家。
会場までは40分ほどかかるので、4時起きで、弁当作りましたとも。
前夜の晩御飯を流用したので、6時には出来上がって余裕だった。


高等部は先生方が非常に熱心で、独自の活動を沢山している。
今回は震災支援『日本に元気を送ろう!』ということで、YMCAを歌って踊った。

しかし西城秀樹、久々に聞いたよ~。
んん~、やんまんっ!
うしろの金網越しに見ていた、地元の子ども達もYMCA踊ってくれてた(笑)
日本語の歌だから、きっと奇妙だったろうなあ~。



運動会は、白組圧勝。 ついでに応援合戦も白の勝ち。
2号が赤組応援団だったため、赤側にいて赤を応援してたので、
ちょっとがっくりしちゃったけども、なかなか楽しい運動会だった。
参加したみなさん、お疲れ様でした!
▲
by windchill2
| 2011-09-12 11:21
Trip to Galena その1

またまた気ままな旅に出た。
今回は大人のリゾート地として知る人ぞ知るGalena(ガリーナ)@Illinois
いつものとおり、ホテルも予約せず計画は行きの車の中で。
iPhoneばんざい。

飛び込みで入ったホテルはEagle Ridge Resort & Spa
ゴルフ場からマリーナ、分譲の別荘など広大な敷地を有するリゾートです。
フロントで「お部屋ありますか~?」と聞いたところアサインされた部屋は
2ベッドルーム、キッチン、サンルーム、BBQグリルにジャグジー付きのVilla(一軒家)だった。
しかも格安。
これが当日飛び込みの醍醐味である。


荷物を入れ、ビラの中を一通り探索したら、午後5時を回っていた。
大急ぎでワイナリーへ向かう。

ツアーの最終出発ぎりぎりに到着。



やっぱり楽しい。

最後にワインの飲み方などのレクチャーを受けつつロゼを飲み、ツアーは終了。
酔っ払いでにぎわっているお隣のショップ&バーでワインなどを買って、ダウンタウンへ。
(子供たちには発泡ぶどうジュースを買う。コレがかなり美味しかった)

ハラペコだったので、スポーツバーでピザなどを食べる。

なんとお隣のテーブルは、2号の現地校の下級生一家だった。 世界は狭い・・・
つづく
▲
by windchill2
| 2011-07-07 12:41
お祭りざんまい

この週末、アメリカは7月4日の独立記念日の連休だった。
フォース オブ ジュライ(4th of July) と言えば、年に一度のお祭りモード。
この日だけはおおっぴらに花火が上がるんであって、
市民たちはBBQパーティーなぞをした後、それぞれの街の花火見物を楽しむ。
日本の花火見物とは違い、芝生の上でゆったり見ることが出来ます。
花火はダイブしょぼいけども。

この連休はパレードあり、移動遊園地ありで、かなり楽しい。

こっちも常設の遊園地に比べたらショボいが、移動遊園地としては結構頑張っている。
ワタシが子供の頃よく行っていた、今は亡き多摩川園遊園地よかよっぽどリッパな気がする。
さて。
我が家は何気に小さく旅も行っていた。
いつものごとく、行き当たりばったりの旅。
この話はまた次回にでも。
▲
by windchill2
| 2011-07-05 14:02
ボランティア考 -Field Day-

フィリングはブルーベリー。
スポンジにゴディバのチョコレートリキュールを塗ったら、良い風味になった。
メモメモ・・
+++
1号と2号の現地校はあと数日で夏休みに突入。
とうとうこの季節がやってきた。
てな訳でファイナル(学年末テスト)が控えてる1号と裏腹に
2号の小学校はフィールドディだとか、さよなら遠足などと、
フィナーレモードに入っている。
先週行われたフィールドディ(運動会)では、
水風船づくりのボランティアをした。



現地校のフィールドディは、子供の仕切りがメインな仕事なので、
ワタシの英語力では太刀打ちできず(経験済み)、今回も謙虚に裏方で。
+++
ボランティアといえば、日本とアメリカではボランティアに向き合う気持ちが全然違う。
たとえば日本の学校で経験した役員決めは悲壮感が漂い、攻撃的かつ暗い気持ちに陥り恐怖の時間となっているが、アメリカはお父さんもお母さんもボランティアに対して非常に前向き。
(それでも、毎回のイベントでボランティアが足りませんというお知らせが来るけど)
ではどうしてこんなに違うのだろうか?と考えてみたらば、
日本人は、「みなが同じだけ仕事を負担しましょう」というスタンスで
アメリカ人は、「やれる人がやればいい」という割り切りのスタンスだからだと思う。
実際現地校の役員は何年も同じ顔ぶれ、という風な現象が起こっている。
でも、アメリカ人の割り切りのスタンスって、日本人にはちょっと受け入れがたい。
たとえばアメリカ人は、家族旅行に子供の友達を連れて行くことが多いのだけど
その友達の旅費や食費などは、連れて行く側が持つのが普通。
それが行先が飛行機を使うようなところでも、誘った側がまるっと持つ。
これが日本人的には非常に居心地の悪いシチュエーションなので、
「エアチケットやホテル代を払わせて」、なんて日本人感覚でいうと不思議な顔をされる。
「去年は連れて行ってもらったから、今年はうちが」なんて感覚も不必要。
出来る人がやればいい。 誘ったのだから誘った方が費用を持てばいい。
そんな考えなのだ。
だから、カープール(車の乗り合い)なんかでも、「今回はうちが車を出すから、次回はよろしく」という感覚で臨むと見事玉砕してしまうし、割り切って車を毎回出したとしても「毎回乗せてくれてありがとう」という言葉も貰えず悶々としてしまうのだ。
相手からしたら、イヤだったら断って、てな感じ。
つまるところ、日本は恐ろしく平等を重んじる国民てことですかね。
それは素晴らしいと思っているけども、ボランティア活動に対しては、
少なからず妨げになっているかな、という気がしてならない。
▲
by windchill2
| 2011-06-06 13:41
2004年8月15日より、オットの転勤に伴い、シカゴで駐在生活を送っています。子供と一緒に、アメリカ生活を楽しんじゃおう!
by windchill2
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
東京都出身。
90年代にカリフォルニア州に駐在。2004年8月より、シカゴ郊外に2度目の駐在中。
《主な登場人物》
オット
1号♂ 17さい
2号♀ 12さい
累計:
本日:
昨日:


旧ブログ→→→→→→→


windchill659(a)gmail.com
↑の(a)を@に変更して送ってください。
多忙のため、お返事を書くことがなかなかできませんごめんなさい。
シカゴについてのご質問等は、US新聞ドットコムや住むトコ.COMなどの掲示板を利用されると、情報が集まりますよ




90年代にカリフォルニア州に駐在。2004年8月より、シカゴ郊外に2度目の駐在中。
《主な登場人物》
オット
1号♂ 17さい
2号♀ 12さい
累計:
本日:
昨日:

旧ブログ→→→→→→→

windchill659(a)gmail.com
↑の(a)を@に変更して送ってください。
多忙のため、お返事を書くことがなかなかできませんごめんなさい。
シカゴについてのご質問等は、US新聞ドットコムや住むトコ.COMなどの掲示板を利用されると、情報が集まりますよ

カテゴリ
全体ごあいさつ
旅行
日本
未分類
以前の記事
2012年 03月2012年 02月
2012年 01月
more...
最新のトラックバック
アクアリウムの調査 |
from アクアリウムのアレやコレ。。 |
アクアリウムRSS |
from アクアリウムのアレやコレ。。 |
アクアリウムの調査 |
from アクアリウムのアレやコレ。。 |
アクアリウムに関する記事 |
from アクアリウムのアレやコレ。。 |
コラーゲンパックでお見合いへ |
from お見合い |
検索
タグ
ケーキ(68)旅行(54)
子ども(52)
イベント(41)
パン(35)
国立公園(34)
フィギュアスケート(30)
面白ネタ(22)
日本へ一時帰国(21)
宴会料理(20)
キャンピングカー(19)
洋菓子(19)
洋食(15)
ステンドグラス(14)
お弁当(13)
カンクン(12)
ラーメン食べ歩き(11)
日常生活(11)
ロールケーキ(10)
コーラス(9)